fc2ブログ

上総介から上総介へ

皆さまこんにちは、こんばんは(^-^)/

突然ですが、
野風・乃可勢・のかぜ
という笛についてご存知でしょうか?

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と
天下人の手を渡った笛で
宝塚の舞台としてもこの名前で創作されています。
ネット検索をすると宝塚の情報がたくさん出てきますね(^-^A)


天下をとる者が受け継ぐ、とも言えそうなこの「のかぜ」の笛。
家康がその命を全うするその間際、
この笛を松平忠輝へと引き継がせているのです。

家康はずっとずっと、いわば実の息子の忠輝と
親子の縁をきったような関係でいました。
家康の最期においても、忠輝は家康に会えなかったともされています。
家康から、その親子の縁をきったとされていますが、
自分の最期には
天下を掴む者の笛「のかぜ」を忠輝に引き継がせている、
事実上、天下の後継者として忠輝を選んだ
…とも言えなくはない、ような…言い過ぎですね(^-^;


さて…
この「のかぜ」の笛は
信長→秀吉→家康→忠輝
とリレーされました。
このリレーの“第一走者”と“アンカー”をよく見ると…

織田上総介信長

松平上総介忠輝

…お(°ω°)!?

『上総介(かずさのすけ)』にはじまり
『上総介(かずさのすけ)』で終わってます!

どこか運命めいたものも感じなくもない、です(^^;


そんな「のかぜ」の笛、
我々『色刃』のパフォーマンスの中で登場するのかどうかっ!?


いろは姫が笛を吹いて
忠輝と山賊ぜんいんが悶え苦しむ…
…なんてことにもなるのでしょうか!?

今後のパフォーマンスにもこうご期待( ̄▽ ̄)b

スポンサーサイト



12月24日はクリスマスイブ…いいえ、それだけじゃありません!

皆さま、こんにちは・こんばんは
いつまでもガラケーを使い続ける折です( A´∀`)
今日もガラケーからのブログ更新ですφ(..)


いよいよ12月!
そう、12月といえば、12月24日!
Xmas…!ではありますが…
12月24日はすごいことがあったのです!!

↓↓↓以下、Wikipediaの情報より↓↓↓


<松平忠輝公>
1592年2月16日・生誕
1606年・結婚
1610年・越後の福島城へ
1614年・同じく越後の高田城へ
1683年8月24日・没
--享年92歳


<五郎八姫>
1594年8月2日・生誕
1606年(和暦の)12月24日・結婚
1661年6月4日・没
--享年68歳

※情報はWikipediaより
※年月日は結婚の月日以外は西暦=今のこよみです



Wikipediaの<五郎八姫>にある情報の通り、
役としてやらせてもらっている松平忠輝公と
その妻、正室の五郎八姫との結婚記念日じゃありませんか!!


…西暦ではないにせよ、
こりゃあ何かもう狙ったとしか言いようがn(ry


…げふん、げふん。
五郎八姫は母親の愛姫の影響も色濃く受け
キリシタンとしての生き方をしているようです。

愛する人は忠輝のみ、と
周りの進言も拒み
忠輝と離れても再婚はしなかったともされています。

キリシタン…キリスト教、西洋のことも、もしかして知っていた、
“クリスマス”についても知っていたのでは?
なんて夢想すると
和暦といえど
『12月24日に結婚した』なんて
もしかしたら考えていたのかも…
…なーんてf(^ー^;



12月24日を迎えるにあたり、Xmasだけではない
こんなロマンチックなお話なんていかがでしたでしょうか(^-^)?


海行かば、BBQ!山行かば、キャンプファイア!…あれ?

どうも、ガラケー使いの折です。
ガラケーからの投稿なので味気なさ、ご了承をばm(__)m

さて皆さま、YouTubeで動画、あるいは生でご覧いただきましたでしょうか?

忠輝は、いろは姫から陣羽織を得て復活しますが
(アン○ンマン、新しい顔よ!的な)
その陣羽織の端には
いろは姫が忠輝のことを思い、歌を書いているのです。

それが、「海行(ゆ)かば」です。

--海行かば水漬く屍
--山行かば草生す屍
--大君(王)の辺にこそ死なめ
--かへり見はせじ
※最後は
--のどには死なじ
という説もあり。


直訳は…
…海を行けば、水に漬かった(浸かった)屍となり、
…山を行けば、草の生す(生える)屍となって、
…大君のお足元にこそ死のう
…後ろを振り返ることはしない
※のどかに死ぬことはあるまい


…つまり、
海の戦場でもしも討ち死にされても、
山の戦場で戦に敗れても、どんな場所で命を落としても、
大君→ご主人→忠輝のお側で私も命を落とします
(一蓮托生ですよ、な愛の告白)
だから陣羽織を着てご出陣されるご主人のこと、後ろを振り返ることなく私も気持ちは戰場に
※あるいは、凄惨な戦をされるご主人をよそに、わたくしだけ安寧には死にはいたしません


…ってな
“万葉集”の歌を、いろは姫らしく想いを忠輝の出陣の際に
陣羽織の端に託した、ってな逸話があるんですよ(^-^)/


んで!
それを忠輝が詠んで名乗るというのです(^-^)/
そりゃ忠輝、がんばっちゃいますよね(^-^)b



うみゆかは
みす(つ)く(し)かはね
やまゆかは
くさうす(し)かはね


こんな点も注目して見ていただけると
また一つ楽しんでもらえるかと思います(*^-')b

松平忠輝(まつだいら ただてる)役の折です

まずは先日、”初陣”とさせていただきました…

【高田城 百万人 観桜会 さくらステージ】
平成25年4月12日(金)

【開府400年プレ・イベント 2013春 お馬出し お花見横丁】
平成25年4月14日(日)

ご覧いただいた皆々様、
関係各位、たくさんの方々に
感謝いたします!


その”初陣”にて、おそれおおくも
かの高田城初代城主・松平忠輝公役をやらせていただきました。。。

「江戸といえば折っちゃん」
「戦国じゃないよね」
「腰が低い殿でいいんじゃね?」

…え(。ω。)?

新田開発に着手し、お館の乱のその後のゴタゴタを収束させ
みごと高田を盛り立てたあの名君を…っ


…というわけで、
チーズケーキが好きな、わたくし折が
ほぼ”中の人”そのままで、忠輝公をやらせてもらいました.

イベントの様子は「YouTube」にて
「殺陣 色刃」
「殺陣チーム 色刃」
などで検索していただければと…
(…ブログに動画の貼り方わかんないので、
メンバーがそのうちはってくれるでしょう←)


『そもそも折って、だれやねん』というのは、また後日。。。

まずは無事、ケガをすることなく安全に”初陣”を飾ることができましたこと
改めて、皆様に感謝いたします(^ω^)

まことにありがとうございました!
プロフィール

殺陣チーム色刃(いろは)

Author:殺陣チーム色刃(いろは)
殺陣チーム【色刃(いろは)】

新潟県上越市で活動している
殺陣サークル「越後軒猿衆」の
若手ユニットです。
殺陣やお芝居で大好きな上越市を
盛り上げたい!!
という思いで活動しております。


〜〜色刃メンバー〜〜

【北辰】
色刃団長。
脚本作成から甲冑作成までこなしちゃう
頼れる兄貴。
しかし実は最年少。
★高田城築城絵巻 山賊五郎八役★


【折】
腰のひく〜〜〜い優しいお兄さん。
しかしながら頭の切れるこの方。
チーズケーキ作りが上手で
女子力の高さが異常。
★高田城築城絵巻 松平忠輝役★


【鞠】
いつもお菓子を食べてます。
衣装デザインもちょっと描いたり。
イラストも描いたり。
★高田城築城絵巻 五郎八姫役★


【あ や】
いつも冷静沈着またーり。
口癖は「斬られたいんだよ!」
医療系の知識があるので救護班。
★高田城築城絵巻 五郎八子分役★

月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
Twitter
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる