上総介から上総介へ
皆さまこんにちは、こんばんは(^-^)/
突然ですが、
野風・乃可勢・のかぜ
という笛についてご存知でしょうか?
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と
天下人の手を渡った笛で
宝塚の舞台としてもこの名前で創作されています。
ネット検索をすると宝塚の情報がたくさん出てきますね(^-^A)
天下をとる者が受け継ぐ、とも言えそうなこの「のかぜ」の笛。
家康がその命を全うするその間際、
この笛を松平忠輝へと引き継がせているのです。
家康はずっとずっと、いわば実の息子の忠輝と
親子の縁をきったような関係でいました。
家康の最期においても、忠輝は家康に会えなかったともされています。
家康から、その親子の縁をきったとされていますが、
自分の最期には
天下を掴む者の笛「のかぜ」を忠輝に引き継がせている、
事実上、天下の後継者として忠輝を選んだ
…とも言えなくはない、ような…言い過ぎですね(^-^;
さて…
この「のかぜ」の笛は
信長→秀吉→家康→忠輝
とリレーされました。
このリレーの“第一走者”と“アンカー”をよく見ると…
織田上総介信長
と
松平上総介忠輝
…お(°ω°)!?
『上総介(かずさのすけ)』にはじまり
『上総介(かずさのすけ)』で終わってます!
どこか運命めいたものも感じなくもない、です(^^;
そんな「のかぜ」の笛、
我々『色刃』のパフォーマンスの中で登場するのかどうかっ!?
いろは姫が笛を吹いて
忠輝と山賊ぜんいんが悶え苦しむ…
…なんてことにもなるのでしょうか!?
今後のパフォーマンスにもこうご期待( ̄▽ ̄)b
突然ですが、
野風・乃可勢・のかぜ
という笛についてご存知でしょうか?
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と
天下人の手を渡った笛で
宝塚の舞台としてもこの名前で創作されています。
ネット検索をすると宝塚の情報がたくさん出てきますね(^-^A)
天下をとる者が受け継ぐ、とも言えそうなこの「のかぜ」の笛。
家康がその命を全うするその間際、
この笛を松平忠輝へと引き継がせているのです。
家康はずっとずっと、いわば実の息子の忠輝と
親子の縁をきったような関係でいました。
家康の最期においても、忠輝は家康に会えなかったともされています。
家康から、その親子の縁をきったとされていますが、
自分の最期には
天下を掴む者の笛「のかぜ」を忠輝に引き継がせている、
事実上、天下の後継者として忠輝を選んだ
…とも言えなくはない、ような…言い過ぎですね(^-^;
さて…
この「のかぜ」の笛は
信長→秀吉→家康→忠輝
とリレーされました。
このリレーの“第一走者”と“アンカー”をよく見ると…
織田上総介信長
と
松平上総介忠輝
…お(°ω°)!?
『上総介(かずさのすけ)』にはじまり
『上総介(かずさのすけ)』で終わってます!
どこか運命めいたものも感じなくもない、です(^^;
そんな「のかぜ」の笛、
我々『色刃』のパフォーマンスの中で登場するのかどうかっ!?
いろは姫が笛を吹いて
忠輝と山賊ぜんいんが悶え苦しむ…
…なんてことにもなるのでしょうか!?
今後のパフォーマンスにもこうご期待( ̄▽ ̄)b
スポンサーサイト